生き物観察・閉館式 2025/10/23

 今日の3,4時間目に、水族館の生き物の観察と閉館式を行いました。低学年は地域の生き物や自然に興味をもつこと、中学年は生息域や生態についてまとめること、高学年はさらに生き物の変化や環境について調べてまとめていました。約半年間にわたって共に過ごしてきた魚たちとは今日でお別れです。水族館の準備や生き物の調達など保護者の皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。

 

スクール体験 2025/10/23

 今日から2日間、東京から4年生の児童一人がスクール体験で来校しています。2時間目から中学年と一緒に学習しています。3、4時間目は、宗谷小水族館の魚の観察を全校で行いました。宗谷ならではの体験を共有し共に成長できる貴重な時間となっています。

 

学芸会 2025/10/12

 秋晴れの下、令和7年度の学芸会が無事終了しました。保護者・地域の皆さまに観覧していただき、たくさんの子どもたちへのご声援ありがとうございました。練習から当日の応援、会場の片づけまでお世話になりました。今後も、宗谷小への応援、よろしくお願いいたします。

 

総練習 2025/10/9

 今日は、学芸会の総練習を行いました。明日、最後の仕上げ練習を行い本番を迎えます。学芸会は、10月12日(日)9時開演です。当日は多くの皆さまにご来場いただき、子どもたちにあたたかいご声援をお願いいたします。

 

 

ドリームタイム 2025/10/8

 昨日、元THE BOOMのボーカル宮沢和史さんをお招きして、ドリームタイムを開催しました。宮沢さんからは、 子どもたちに沢山の素敵なメッセージをいただき、三線を弾きながら「島唄」を歌っていただきました。その後、会場のみんなで「風になりたい」を合唱し、沿岸4校の児童生徒、保護者の皆さんと共に夢のような素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

パワーアップタイム 2025/9/9

 今日のパワーアップタイムの様子です。低学年は昼休みにもグラウンドを元気いっぱいに走っていました。走り終わった後はシールをもらってニッコリ!

 

修学旅行③ 2025/9/5

 今日は、カムイの杜公園で楽しく遊び、その後は大雪窯へ移動して手びねり造形体験を行いました。昼食をイオンで食べ、帰路についてます。宗谷会館前には17:50着の予定です。

 

授業風景 2025/9/5

 今日の宗谷小学校の様子です。5・6年生が修学旅行でいないのでいつもよりも静かな学校です。今日からパワーアップタイムが始まり休み時間に持久走をしています。4時間目は、中学年は図工、低学年は音楽の勉強をしました。

 


修学旅行② 2025/9/5

ホテルについてからの様子です。今朝は朝食をモリモリ食べ元気に出発しました。

 

修学旅行① 2025/9/4

今日から5・6年生は、宗谷沿岸の合同修学旅行で旭川に向け、全員そろって元気に出発しました。昼食を終え、旭山動物園をグループで見学中です。

避難訓練 2025/9/2

 今日の避難訓練は、児童の皆さんには告知せずに休み時間に実施しましたが、子どもたちはしっかりと放送を聞いて落ち着いて避難をすることができました。その後の消火訓練では、訓練用の消火器を使用して行い、消火器の使い方を学ぶことができました。最後に理科室でスモーク体験を行い、訓練を終了しました。

 

 

 

 

 

 

キャリア教育 2025/8/27

 今日は、慶応義塾大学の学生11名が来校してキャリア教育を実施しました。クイズや手品を交えての自己紹介の後、東京と稚内の違いや、部活動や受験勉強を通じて学んだ友達の大切さなどをお話ししていただきました。休み時間には、全校児童で鬼ごっこをして交流しました。

参観日 2025/7/9

 今日の参観日は、全学年「情報モラル」についての授業を参観していただきました。ゲームや動画視聴に夢中になり生活リズムが乱れてしまうとどうなるのか。SNSにまつわるトラブルに巻き込まれないためには何に気を付ければいいのかなど、各学年の発達段階に応じて、学習を深めていました。

ソーラン合同練習 2025/7/8

 5時間目に、全国ソーラン祭に向けて富磯小学校との合同練習を行いました。今日は、フォーメーションの確認を中心に行いました。今日を入れて3回の合同練習を行います。本番での演舞が楽しみですね。

お祭り・リサイクル活動 2025/6/30

 先週は晴天の中、厳島神社祭が行われました。お神輿に相撲、出店と一日楽しく過ごすことができました。金曜日にはリサイクル活動を行い、地域の皆様と触れ合う機会が多くあった一週間でした。

すもう練習 2025/6/18

 今日は、来週のお祭りで開催される子ども相撲の練習をお父さん方を講師に迎え実施しました。まわしの締め方や土俵入りを教わった後、実際に対戦をしました。

 

運動会 2025/6/15

 風もなく青空のもと、令和7年度の運動会を開催することができました。子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、応援席からの温かい声援を受けながら、全力で競技に挑むことができました。保護者・地域の皆様には、事前の準備、競技への参加、後片付けまで大変お世話になりました。ご来場いただいた皆様、たくさんの応援をありがとうございました。

歯みがき指導 2025/6/5

 昨日と今日で歯磨き指導を行いました。高学年は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。中・低学年は歯科衛生士さんに来校していただき、虫歯の原因や歯の磨き方を教えていただきました。

運動会練習① 2025/5/29

 今週から運動会特別日課が始まりました。今日は1回目のチーム練習です。白組はチームで作戦を考えて、玉入れの練習をしました。紅組は高学年がコツを教えながら樽リレーの練習をしました。

一日防災学校 2025/5/15

 今日は、市役所防災課の協力・指導のもと、地域・保護者の方へも参加を呼びかけて「1日防災学校」を実施しました。地震後に津波警報が出されたことを想定して、白い道まで避難を行いました。その後、高学年は避難所設置の体験学習を行い、中学年は防災カルタ、低学年は防災クイズを行い、「防災力」を高めていくことの大切さを学びました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

走り方教室 2025/5/13

 今日は、講師の先生をお招きして「走り方教室」を実施しました。腕の振り方や足の運び方などのポイントをわかりやすく教えていただきました。「速く走ることはかっこいい」との先生の教え通り、子どもたちもコツをつかみ走り方がかっこよくなりました。

交通安全教室 2025/5/2

 5月2日に交通安全教室が行われました。低学年は安全な歩行の仕方、中・高学年は自転車の安全な乗り方について、実際に宗谷地区の道路を使って学習しました。最後に、宗谷駐在所の所長さんから自転車運転免許証をいただき、みんなで交通安全について確認し合いました。

児童総会 2025/5/2

 5月2日に児童会活動の年間計画を確定するための、児童総会が行われました。参加した児童からは、学校生活を良くするためにたくさんの意見が出され、活発な意見交換ができました。児童会長からは、「みんなで意見を出し合い、より良い学校にしましょう」とのお話がありました。

日曜参観・1年生を迎える会 2025/4/20

 新年度が始まり2週間がたちました。昨日は、参観日・懇談会と1年生を迎える会が実施されました。日曜日ということで、ご家族で足を運んでいただいたご家庭が多くありました。子供たちはちょっと緊張しながらも意欲的に学習に取り組んでいました。1年生を迎える会では、児童会書記局の進行により楽しい時間を過ごすことができました。

1年生の給食スタート 2025/4/14

 入学式からちょうど一週間がたちました。今日から、1年生の給食が始まりました。今日のメニューは、ホッケのみりん焼きとジャガイモのそぼろ煮でした。おいしくいただき、後片付けも上手にできました。

授業の様子 2025/4/9

 今日の授業の様子です。低学年は学校探検で職員室と校長室に来ました。中学年は外国語、高学年は算数の授業をしています。

雪割り作業 2025/4/9

 山本建設株式会社様にグラウンドの雪割り作業をしていただきました。おかげで、融雪も進み、子どもたちがグラウンドを使える日が早くきそうです。本当にありがとうございました。

入学式 2025/4/7

 令和7年度宗谷小学校入学式が挙行され、かわいい新1年生が入学しました。式の中では、児童会長からの歓迎の言葉の後に、在校生全員で「学校坂道」を歌いました。笑顔が素敵な新1年生、返事や式に参加する態度がとても立派でした。

始業式  2025/4/7

 令和7年度の始業式が行われ、新しい1年がスタートしました。校長先生からは、「主体的」「粘り強く挑戦」「思いやり」の3つを意識して1年を過ごしてほしいとお話がありました。

 令和7年度も、教職員一同子どもたちのために力を尽くして参りますので、よろしくお願いいたします。

卒業式 2025/3/19

 第126回稚内市立宗谷小学校卒業証書授与式が挙行されました。全校のリーダーとして、頑張ってきた姿は、本当に立派でした。来賓の方々をはじめ、在校生、保護者、教職員に見守られながら、とても良い表情で巣立っていきました。中学校でもこれまで学んだことをもとに、さらなる活躍を期待しています。卒業おめでとう!!

6年生を送る会 2025/3/11

 今日の宗谷小タイムの時間に6年生を送る会が行われました。5年生がゲームを企画して、全校で「大波がきたぞ~」を楽しみました。その後、3・4年生が卒業生にプレゼントを渡しました。卒業生からは「ゲームが楽しかった」「プレゼントありがとう」とお礼の言葉がありました。参観いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

参観日 2025/3/6

 今年度最後の参観日が行われました。低学年は音読暗唱発表と生き物漢字クイズ。中学年はお母さん方と一緒にミニバレー対決。高学年はSDGSについて学びました。

チューブ滑り 2025/2/19

 今日の生活科の時間に、お父さん方が作ってくれた雪山でチューブ滑りを行いました。風が冷たかったですが、子どもたちは元気いっぱいに楽しみました。

1日入学 2025/2/6

 今日は、新1年生対象の1日入学が行われました。1・2年生が準備してくれた、ゴム鉄砲と魚釣りゲームで交流をしました。最初はちょっと緊張していましたが、楽しい時間を過ごすうちにたくさんの笑顔が見られるようになりました。入学式は4月7日です。全校児童・教職員一同、新入生の入学を心より歓迎致します。

節分豆まき・雪ん子まつり 2025/1/31

 先週の金曜日に、「節分豆まき・雪ん子まつり」が開催されました。天候に恵まれ、宝探しやそりレース、チューブ滑りを楽しみました。その後、体育館に移動して豆まきを行いました。たくさんの笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。企画運営をしていただいたPTAの皆さまありがとうございました。

始業式 2025/1/15

 例年より少し短い20日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生より、「みんなちがって、みんないい」。ひとり一人の違いを認め合い、仲良く過ごしてほしいとのお話がありました。3学期は、進学、進級に向けての大切な時期です。一日一日を有意義に過ごしてほしいと思います。

クリスマスかるた会 2024/12/25

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「クリスマス・かるた会」が行われました。1年生も練習の成果を発揮して札を一生懸命に取っていました。保護者の方の参加もあり、みんなで楽しく過ごすことができました。最後はサンタさんからプレゼントをもらい下校しました。

大掃除 2024/12/24

 今日は、特別教室とトイレの大掃除を行いました。子どもたちは、机や楽器を移動して普段の掃除では不十分なところを中心にきれいにしました。明日は、各学級と靴箱の大掃除をします。

参観日 2024/12/23

 今日は、低学年とかがやき学級の参観日でした。低学年は算数、かがやき学級は国語の授業を参観していただきました。保護者の方も参加して授業を行うことができました。参観、懇談に出席していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。


参観日 2024/12/10

 今日は、中学年と高学年の授業参観と懇談会を行いました。保小中交流の一環として、各所属の先生方にも参観していただきました。中学年は外国語活動、高学年は算数の授業を公開しました。参加していただいた皆さまありがとうございました。

きよしこの夜 2024/12/10

 1・2年生が音楽の時間に、ハンドベルで「きよしこの夜」を演奏してくれました。初めて聞いた曲をわずかな時間で覚えて完成させました。音の出し方がきれいでとても上手な演奏でした。 

出前授業 2024/12/9

 先週の金曜日に「漁業士さんの出前授業」がありました。ホタテの生態や育成方法、ホタテ漁について詳しく教えていただきました。その後は、ホタテの殻剥き実習を行い、最後に調理しておいしくいただきました。 

パワーアップタイム 2024/12/6

 昨日と今日は、パワーアップタイムの時間を使って、どさんこ元気アップチャレンジ「なわとびトライ」に挑戦しました。90秒間に前跳びを何回跳べるかを競うものです。昨年より回数が増えた人は8人、200回以上跳べた人は10人。最高記録は315回でした。

クリスマスツリー 2024/12/2

 今日の放課後に5・6年生のみなさんが、学校を明るく楽しい雰囲気になるように飾り付けをしてくれました。とっても素敵なクリスマスツリーが玄関前の廊下にできました。5・6年生の皆さんありがとう!

パワーアップタイム 2024/11/25

 今日からパワーアップタイム(縄跳び)が始まりました。今日は、それぞれの目標を決めた後に、90秒間の前跳びを行いました。今後は、交差跳びやあやとびなどの技を練習していきます。

クラブの様子 2024/11/20

 今日のクラブ活動の様子です。一年ぶりのカルタですが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

文化活動交流祭 2024/11/11

 11月9日(土)に、稚内市総合文化センターで「文化活動交流祭2024」が開催されました。宗谷小学校は、今年も「宗谷海鳴り太鼓」で参加しました。子どもたちは学芸会終了後も練習に取り組み、最高のパフォーマンスを発揮することができました。ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

広告
アクセスカウンター
15142
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る